運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

全国に戦争資料館、幾つもございますが、昨年はコロナの影響入館者数が激減し、沖縄対馬丸記念館も例外ではありません。令和二年度の入館者数は、その前年度と比べて三分の一以下とのことです。  私は以前、対馬丸記念館を訪れたことがありますが、正直、私、記念館に行くまでは対馬丸のことについて余り知りませんでした。

青山大人

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

今度新たに建設を、国会議事堂の前、憲政記念会館の敷地の中に建設をされるわけでありますけれども、国会見学者、あるいは修学旅行生外国人観光客など多くの方々利用しやすい立地となりますので、私は、宮内庁にも宮内公文書館、あるいは外交史料館等の類似の施設が所蔵する資料についても新たな国立公文書館でたくさんの方々に見せていくべきだと、宮内庁公文書館とか外交史料館についての閲覧者数とか展示会をやったときの入館者数

岡田広

2017-03-22 第193回国会 参議院 法務委員会 第3号

そんな中で、平成二十九年度の予算案で、人権擁護局関係予算として三十三億八千三百万円が計上されておりますけれども、その中に、人権関係情報提供活動費等の委託に二億八百万円がのせられておりますけれども、これ、公益財団法人人権教育啓発センターに、東京港区にあります人権ライブラリー運営などを委託するものなんですけれども、まず、この人権ライブラリー入館者何人ですか。

東徹

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

手元に資料として対馬丸記念会館入館者これの十六年度から二十六年度までの推移を御覧いただいておりますが、なかなか入館者が増えない。いろんなことをやるんですが、入館者が増えない。したがって、自主財源がつくりづらい。その中で、昨年は、天皇皇后両陛下が御来訪いただくということもあってのことだと思うんですが、初めて三万人近い、二万九千余りの入館者があったんですね。

儀間光男

2014-03-19 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

今おっしゃったとおり、近年入館者数減少傾向の実は館もありまして、平和学習での活用術を紹介するとか修学旅行生向けのパンフレットへの掲載とか、更なる平和学習での利用修学旅行生の訪問を促すための取組を行っているというふうに承知をしています。  沖縄県においても、平和教育という観点から、平成二十四年度に創設された沖縄県の振興一括交付金を用いて修学旅行推進強化事業を実施しております。

山本一太

2014-03-19 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

私が伺いましたのはちょうど平日だったんですが、数多くの修学旅行の学生さんが来られておりまして、聞くところによりますと、入館者の九〇%以上が観光客修学旅行方々と、ひめゆり平和祈念資料館開館以来二十三年間で年の平均の入館者数が八十一万人、あと来校者数が二千三百校ということでございまして、累計で千八百四十七万人の方が、これ二〇一二年のデータでございますが、入ってこられているということでございました。

藤末健三

2007-03-16 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

余りにも額の大幅な値上げに驚くわけですけれども、この博物館関係者は、今のところ入館者数にはそう影響していない、増減はないというふうに話しているようでございますけれども、本当にこれは大丈夫なのかな、子供たちあるいは一般の人たちの足が遠のいてしまうのではないかというふうに思いますが、このような値上げをしなければやっていけないということなんでしょうか。

石井郁子

2006-04-10 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

そのほかにも、開館時間の延長外国語展示解説充実など、入館者の立場に立った業務の改善もあわせて行うことによって、法人化後、入館者数は大きく増加をしておるところでございます。  本来、国立博物館は、文化財を収集、保存いたしまして、これを次代へ適切に継承するという重要な使命を担っております。

加茂川幸夫

2006-03-30 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

また、具体的に申し上げれば、開館時間の延長や新しいサービス、そしていろんな工夫を入れたり、弾力的な予算執行、運用というものが図られた、そういう中で質の高い展示を目指したり、また調査研究業務においても迅速な取組、また国際支援事業等も迅速に取り組んでいくというようなことで、それなりの成果を上げてきて、経営努力が生かされてきていると思いますし、入館者、自己収入ともにこの影響を受けて大きく伸びているということがあります

小坂憲次

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

平成十五年と平成十六年のデータ、私のしごと館入館者数は、平成十五年で二十八万七千、十六年で三十六万。こちらの紙はそうなんです。もう一つの方で、私のしごと館事業経費執行状況及び利用状況というのがございまして、これは展示・体験とライブラリィと分けているんですが、こちらの方だと、平成十五年の方が三十三万になっているんですね。  

保坂展人

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

これは、「京都の工芸 一九四五〜二〇〇〇」という特別展について、段階的評定はB、入場者数でC、定性的評定はどう言っているかといいますと、「目標入館者数に届かなかったが、京都国立近代美術館の方針に基いた企画であり、内容的にも優れた展覧会であった。また、展覧会の実績を分析し、入館者数を増やすように検討する必要がある」というようなこと。  

石井郁子

1999-12-09 第146回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

今、入館者、美術館博物館、これで数値というのは見えてくるわけですけれども、このごく一面だけを取り出して目標として将来を左右するような評価がなされるということになったら、これはそれこそ文化や芸術には全くふさわしくない方法だというふうに思うわけです。  美術館を対象にこういった評価を試みたところがあるんです。

林紀子

1999-12-09 第146回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

独立行政法人国立博物館国立美術館に対しまして示す中期目標でありますとか、それに基づいて行う業務評価につきましては、全体の一部を構成するものとして例えば入館者数などの数値を用いることが考えられるわけでありますけれども、いずれにいたしましても、現在、文化庁の中に専門家会議を設けまして、そこで中期目標のあり方でありますとかあるいはその評価方法につきましていろいろと幅広い観点から御議論をいただいておるわけでございます

近藤信司

1998-06-03 第142回国会 衆議院 文教委員会 第16号

もう一点、大人にとっても美術鑑賞への希望というものは高くなっていく、入館者数もふえ続けているかというふうに思うのですね。この辺は、文化に関する世論調査にも出ているところかと思うのですけれども、一方で、サラリーマンの方々あるいは都市勤労者方々は、平日の開館時間帯になかなか足が運べないという問題が言われているところであります。

石井郁子

1998-04-23 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第17号

○国務大臣(町村信孝君) 入場者数入館者数が本当に減っているというのは残念なことでございます。そういう意味で、先ほど他の委員からの御指摘もありましたけれども、さらに無料枠を拡大する等々のことも積極的に考えていかなければいけないなと、こう思っております。  週五日制への対応ということで今、扇委員から御指摘がございました。さまざまな活用の仕方があるんだろうと思います。

町村信孝

1997-03-19 第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

センターは、パソコン演習室研修室演劇レッスン室などを備えた本館、県民メモリアルホール及び県民小劇場で構成されており、年間入館者数は約九万人とのことであります。今後、県民の一層の利用促進を図るため、市内から施設までの交通アクセスの整備を図る必要があるとのことでした。  

大島慶久

  • 1
  • 2